第110回:『サプリメント』栄養補助食品をサプリメントと言います。錠剤やカプセルだったりしますが、お薬ではなく、あくまでも食品になります。歯科では「乳酸菌」が注目されています。当院でも、Lロイテリ菌という乳酸菌の一種からなるサプリメント(『プロデンティス』)を取り扱っています。お口の渇きや、歯茎の炎症...
第109回:歯医者が嫌いな理由:その5『あの独特のニオイが嫌だ』「歯医者のニオイ」の多くは『FC(ホルマリンクレゾール)』だと思われます。これは根管治療(歯の神経を抜く治療)の際の、消毒剤として使われてきました。消毒作用は強いものの、細胞毒性もある薬です。揮発性ですので独特のニオイがあります。当院ではFCは現在使用していませんが、それで...
第108回:歯医者が嫌いな理由:その4『キーンていう音が嫌だ』『キーンていう音』は、歯を削るタービンの音です。ただあの音は、歯の神経に触るような、突き刺さるような鋭い痛みを連想させますね。たとえ神経を抜いてある歯(失活歯)であっても、そう思ってしまいます。実際は、神経が生きている歯の場合は、予め麻酔をしてから治療しますので痛くはないの...
第107回:歯医者が嫌いな理由:その3『治療の回数がかかる』修復処置の場合、C1やC2ならば1~2回程度の治療で終わりですが、C3(神経までいっている虫歯)では、3~5回くらいかかります。治療箇所が多くなれば、さらに回数が増えます。治療回数を少なくするには、1回あたりの治療時間を長くとり一度に多くの歯の治療をすればいいのですが、結構...
第106回:歯医者が嫌いな理由:その2『予約しているのに待たされる』現代人は、みんな忙しいのです。歯の治療のためなんかに、時間を取られたくないのは誰しもです。ましてや予約しているのに待たされるなんて!!ごもっとも。当院では、そんなあなたの思いを大切に、できるだけお待たせしないように心掛けています。例えば、内容ごとに時間枠を決め、予約をお取り...