第157回『Lonjevity(=長持ち)その5』今回は「炎症のコントロール」について、お伝えしてまいります。 まずは「歯みがき」ですね。1日3回が理想的ですが、特に夜の歯みがきは時間をかけて丁寧にしたいもの。というのも、寝ている間は口の中が乾燥しやすくバイ菌が増えやすいので、寝る前にできるだけバイ菌の数を減らしておきたい...
第156回『Lonjevity(=長持ち)その4』それらの原因の多くは「咬み合わせの問題」「無意識に噛みしめる癖」「夜間の歯ぎしり」など、『力』に問題があります。これらは、根本的な予防というのは難しいのですが、日中はご自分で歯と歯を接触させていないか意識したり、夜間はナイトガードという薄いマウスピースを使うなどして予防する...
第155回『Lonjevity(=長持ち)その3』お口の病気は、ほとんどが生活習慣病なので、その予防には規則正しい生活と定期健診の両方が大切です。つまり、毎日お口の中をご自身で綺麗にしておき、時折プロにチェックをしてもらい、プロフェッショナルクリーニングを受けるというライフスタイルがいいと思います。但し、これらは主にバイ菌...
第154回『Lonjevity(=長持ち)その2』『お口の健康を長持ちさせる』ためにはどうすればいいのでしょうか? 全身の健康についても言えることですが、そもそも「病気にならない」ことが大切ですね。規則正しい生活や、無理をしすぎない生き方を心がけるなど。しかし、それぞれの生活環境や、個体差、年齢などによって、バランスが崩れ...
第153回『Lonjevity(=長持ち)その1』植田歯科医院のコンセプトは、『お口の健康を長持ちさせる』です。 口から物を食べる大切さは、健康長寿の観点からも重要視されています。また、様々な病気の治療に先立って、お口の中を清潔に保つことは、その病気の治り方にも良い影響を及ぼすことが分かってきています。このことは、今後ます...