第152回『口呼吸:その2』ドライマウスの一つの原因でもある『口呼吸』ですが、歯科的な原因としては、歯並びの不正があって、口が閉じにくいという場合があります。そういった場合、咬み合わせ自体の問題も多いため、できれば歯列矯正が望ましいです。 口呼吸を改善するための対処法として、起きているときと寝ていると...
第151回『口呼吸:その1』最近、テレビなどでもたまに話題に上る『口呼吸』。いろいろな観点から、できるだけ『鼻呼吸』が望ましいと言われています。口呼吸の弊害としては「ドライマウス(口腔乾燥症)」があげられます。お口で呼吸することで、口の中の湿潤状態が阻害されます。そうすると、口の中のバイ菌が急激に増え...
第150回『フッ素の効能』「虫歯予防にフッ素❤」は、お子様の予防処置として行われてきました。定期健診などで「フッ素ジェル」を塗ってもらったという方も多いと思います。ホームケアグッズの中にも「フッ素含有」の歯磨剤や、家庭用の「フッ素ジェル」などがあります。毎日の歯磨きの中に取り入れやすい習慣としては、...
第 149 回『咬む力』「咬む力が強いですね、歯が欠けてますし。」とお伝えする事は、よくあります。 すると患者さんは、『固いもの食べるのやめときますわ。』と、おっしゃいます。 私が言う「咬む力」とは、ものを食べる時の力ではありません。むしろ、仕事中や夜中な...
第148回『ブライダルホワイトニング』『こんど結婚するんですぅ~❤』っておっしゃる方が、その前に歯のクリーニングを受 けに来られることもしばしばあります。写真を撮ったり、大勢に囲まれたり、特に女性に とっては晴れ舞台です。その際に「もっと歯を白くしたい!!」と、ホワイトニングを希...