top of page
北巽駅より徒歩3分/予約制/駐車場完備
お問合わせ・ご予約
☎︎ 06-6752-2100
(【注】
クリーニング希望の場合は
お電話で
)
Top
院長挨拶
院長ブログ
感染予防対策について
診療案内
治療の流れ
一般歯科
小児歯科
無痛治療
ホワイトニング
予防歯科
セラミック治療
インプラント
義歯
矯正歯科
医院紹介
院内ツアー
設備紹介
患者様の声
治療費一覧
アクセス
求人案内
More
Use tab to navigate through the menu items.
院長ブログ
歯のことを大切に思う患者様に向けた
歯に関する豆知識を書いています.
気になる記事を是非ご覧ください⭐️
第22回:『小さなスキマは、フロス(糸ようじ)がオススメ』
歯周病が軽度で歯と歯のスキマが大きく開いていない所(歯間ブラシが入りにくい場所)は、フロス(糸ようじ)がオススメ。特に上の前歯などスキマが大きく開いて欲しくない所などは、フロス(糸ようじ)の方がいいでしょう。(ただ、修復治療によって、ブリッジなどの連結冠がかぶさっている所は...
第21回:『歯間ブラシすると、隙間が開くから良くないの?』
「歯周病って歯ぐきがやせる病気でしょ?」。確かに歯周病がすすむと歯ぐきはやせます。 しかし、実は先に歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が溶ける(やせる)のです。 つまり、歯ぐきがやせていても、硬くひきしまっているのであれば、健全な状態と言えるのです。歯間ブラシでしっかり汚れを落...
第20回:『歯周病には歯間ブラシがおすすめ』
バイキン→歯ぐき腫れる→膿が出る→骨(歯槽骨)が溶ける=歯周病。 歯周病の直接の原因はバイキン。 さて、歯周病は、歯と歯の間からスタートします。これは、歯と歯のスキマに歯垢(バイキン)がたまりやすく、その部分の歯ぐきが炎症を起こしやすい(腫れやすい)からです。...
第19回:『歯周病って治るんですか?』
「歯周病って治らないんでしょ?」。よく受ける質問です。歯周病が、「歯を支える骨(歯槽骨)が吸収し溶けていく病気」と定義すると、解けた骨が完全に元に戻る事はありません。しかし、「歯ぐきが腫れる」「歯ぐきから血が出る」「歯が動く」などの症状は、治療とご自身の予防で治ります。まず...
第18回:『スポーツドリンクについて』
激しいスポーツのとき、高熱にうなされたとき、炎天下での作業のとき、スポーツドリンクは必需品。脱水症状を予防する上では、さまざまな電解質、ミネラルの入ったスポーツドリンクは、体内への水分の取り込みに効果的。 ただし、いつもいつも習慣的にスポーツドリンクを飲み続けるのは、虫歯に...
36
37
38
39
40
bottom of page