top of page
北巽駅より徒歩3分/予約制/駐車場完備
お問合わせ・ご予約
☎︎ 06-6752-2100
(【注】
クリーニング希望の場合は
お電話で
)
Top
院長挨拶
院長ブログ
感染予防対策について
診療案内
治療の流れ
一般歯科
小児歯科
無痛治療
ホワイトニング
予防歯科
セラミック治療
インプラント
義歯
矯正歯科
医院紹介
院内ツアー
設備紹介
患者様の声
治療費一覧
アクセス
求人案内
More
Use tab to navigate through the menu items.
院長ブログ
歯のことを大切に思う患者様に向けた
歯に関する豆知識を書いています.
気になる記事を是非ご覧ください⭐️
第85回:『神経を抜いた歯なのに、痛いんですけど…』
「この前、神経抜いたところ、まだ痛いんです。神経が残っているんですか?」 たまにこの様な質問を受けます。“神経”とは、実際は神経と血管の複合体で、『歯髄』と呼ばれています。歯根の先端から内部に入り歯を栄養しています。大きな虫歯、強い衝撃、重度の歯周病などで、「しみる」から「...
第84回:『年末年始の歯のお困りごとについて』
『こんな時に限って!!』と思うようなお困りごとは、歯に限らず体の不調としてこの時期に出現しやすいものです。それまで頑張っていた結果、溜まっていた疲れが出るのかもしれません。 備えとしては、 ・定期メインテナンスでいい状態をキープ...
第83回『詰め物をしたところがしみるんですけど、虫歯残ってるの?』
虫歯の治療で歯型をとり、詰め物(インレー)をつけると、しばらくは冷たいものがしみたりします。虫歯になっていた軟らかい部分を削り取り、そこを金属でおきかえると、金属は熱の伝わりが早いのでしみる訳です。 特に虫歯が深く神経ぎりぎりの場合は、その傾向が強くなりますが、虫歯が残って...
第82回:『歯列矯正について』
歯並びが良くなかったり、見た目が気になる場合などに、矯正治療を希望される方は増えています。最近では、お子様に限らず大人の方でも、審美目的で矯正をされています。 確かに矯正をすればきれいな口元になりますが、メリットはそれだけではありません。食べ物が詰まりにくくなるとともに歯磨...
第81回:『歯科技工士さんのお仕事』
歯医者の治療では、歯型をとることがあります。歯科技工士さんは、この歯型に石膏を流し込み、歯の模型を作ります。 この模型を咬合器と言う器具に装着し、各患者さんのお口の中の状態を再現します。その上でワックス、樹脂、金属、セラミックスなどを使い、「被せ物」や「詰め物」や「入れ歯」...
28
29
30
31
32
bottom of page