top of page
北巽駅より徒歩3分/予約制/駐車場完備
お問合わせ・ご予約
☎︎ 06-6752-2100
(【注】
クリーニング希望の場合は
お電話で
)
Top
院長挨拶
院長ブログ
感染予防対策について
診療案内
治療の流れ
一般歯科
小児歯科
無痛治療
ホワイトニング
予防歯科
セラミック治療
インプラント
義歯
矯正歯科
医院紹介
院内ツアー
設備紹介
患者様の声
治療費一覧
アクセス
求人案内
More
Use tab to navigate through the menu items.
院長ブログ
歯のことを大切に思う患者様に向けた
歯に関する豆知識を書いています.
気になる記事を是非ご覧ください⭐️
第90回:『ナイトガードで力のコントロール』
全ての人がナイトガードの必要があるわけではありませんが、次のような人は使った方がいい場合があります。 ・歯ぎしり、食いしばりの自覚がある方(または指摘を受けたことがある方) ・歯の摩耗が著しい方(特に犬歯の摩耗が進んでいる場合) ・朝、口が開きにくいなどの顎関節症状がある方...
第89回:『ナイトガードとは』
わかりやすく言えば「マウスピース」です。ボクシングのものをイメージしがちですが、実際はもっと薄い(厚さ0.5~1.0mm)のプラスチック製のものです。この『ナイトガード』を使う目的は、寝ている間の歯どうしの過剰な接触をさけ、歯の摩耗や顎関節への影響を抑えることです。...
第88回:『クレンチングって?』
日中に不必要に歯と歯を接触させてしまう癖(T.C.H.)による影響については、前回お話ししました。それでは夜間、寝ている時はどうでしょうか?よく問題にされるのが“歯ぎしり”ですが、聞いてみると「私は歯ぎしりしていません、言われたことないし。」とおっしゃいます。...
第87回:『T.C.H.って?』
先日、テレビ番組でT.C.H. (tooth contacting habit)と肩こりの関係について放送していました。T.H.C.とは、食事や会話以外のときに不必要に歯と歯を接触させてしまう癖のことです。そのことによって閉口筋(顎を閉じる筋肉)が活動しっぱなしになるため、...
第86回:『歯が抜けるのは歳を取ったから?』
「歳とったら歯は抜けるもんでしょ?」。半ば、あきらめ気味にこう言う方がおられます。確かに年齢を重ねると、身体の色々なところにダメージが出ます。 しかし歯が勝手に抜けたりするのは、よほど歯周病が進まなければ起こりません。...
27
28
29
30
31
bottom of page