top of page
北巽駅より徒歩3分/予約制/駐車場完備
お問合わせ・ご予約
☎︎ 06-6752-2100
(【注】
クリーニング希望の場合は
お電話で
)
Top
院長挨拶
院長ブログ
感染予防対策について
診療案内
治療の流れ
一般歯科
小児歯科
無痛治療
ホワイトニング
予防歯科
セラミック治療
インプラント
義歯
矯正歯科
医院紹介
院内ツアー
設備紹介
患者様の声
治療費一覧
アクセス
求人案内
More
Use tab to navigate through the menu items.
院長ブログ
歯のことを大切に思う患者様に向けた
歯に関する豆知識を書いています.
気になる記事を是非ご覧ください⭐️
第100回:『審美歯科』って?その9
「美しい口元の創造=審美歯科」と考えるならば、歯の色、歯の形、歯並び、左右対称性、などとともに、「歯茎の健康」も重要な要素です。 笑ったときに歯茎が見える程度や、健全な色、形なども大切です。セラミック修復などで歯そのものが綺麗になっても、歯茎が不健康で充血していたり腫れてい...
第99回:『審美歯科』って?その8 『歯列矯正』
歯列矯正こそ、保存的でかつ予防につながる歯科治療だといえます。歯を削らないですし、整った歯並びであれば歯磨きもしやすく、かみ合わせもバランスが取れるからです。ケースによっては健全な歯を抜歯して治療する必要もありますが、そのことによってその他の歯が長持ちするのであれば、トータ...
第98回:『審美歯科』って?その7 『メラニン除去』
口元の美しさは、歯そのものの色や形だけで決まるものではありません。それを取り囲む歯ぐきの形態や色も重要な要素です。もちろん歯周治療を並行して行い、健全な歯ぐきの状態にしておくことは大切です。 しかし、歯茎そのものの色が黒ずんでいる場合があります。これはメラニン色素が、歯茎の...
第97回:『審美歯科』って?その6 『セラミック修復』
従来よりある審美的な治療として、メタルボンドセラミックス(金属にセラミックスを焼き付けたもの)があります。 強度もあり綺麗ですが、よく見ると歯茎との境目が暗く映るるのが難点でした。そこで最先端の材料として登場したのが、オールセラミックスです。...
第96回:『審美歯科』って?その5 『ラミネートべニア』
歯の表面を0.5mm前後削って、そこにセラミックスで作られた薄いシェルを接着する方法です。色や明るさはもちろん、ある程度形を整えることも可能です。歯そのものの削除量が少ないので、従来のかぶせものに比較すると保存的な審美修復治療と言えます。...
25
26
27
28
29
bottom of page