top of page
北巽駅より徒歩3分/予約制/駐車場完備
お問合わせ・ご予約
☎︎ 06-6752-2100
(【注】
クリーニング希望の場合は
お電話で
)
Top
院長挨拶
院長ブログ
感染予防対策について
診療案内
治療の流れ
一般歯科
小児歯科
無痛治療
ホワイトニング
予防歯科
セラミック治療
インプラント
義歯
矯正歯科
医院紹介
院内ツアー
設備紹介
患者様の声
治療費一覧
アクセス
求人案内
More
Use tab to navigate through the menu items.
院長ブログ
歯のことを大切に思う患者様に向けた
歯に関する豆知識を書いています.
気になる記事を是非ご覧ください⭐️
第47回:『パーソナル予防メニュー』
ご自身のお口の中の『リスク部位(汚れがたまりそうな部分)』を把握することが、『予防』の始まりです。一般的な『リスク部位』は「歯と歯の間」や「歯の生え際」と言われています。ただし「歯と歯の間」と言っても、『リスク』自体は人によって様々です。例えば、受験生などで間食が多かったり...
第46回: 『予防ってどうするの?』
『予防』って、何をするのでしょうか?「歯磨き?」「糸ようじ?」「甘いものをやめる?」 確かに、それはとても大切なことですね。でもその前に、『今のご自身のお口の中の状態を知る』ことから始めてみませんか?誰でもご自身の手や足の指の数は知っていますが、「歯は現在何本ありますか?」...
第45回:『治療のまえに、予防から』
歯医者に行く理由の多くは、「痛い」「腫れた」「とれた」ですね。「なるべく歯医者には行きたくない」という人がほとんどですから、『早く治療して!早く終わって!』と、おっしゃいます。でも、ちょっと待ってください。「痛い」から神経を抜いたり、「腫れた」から膿を出したり、「とれた」か...
第44回:『「かみ合わせ」の重要性』
定期健診では「バイオフィルムを破壊」を目的にお口のクリーニングをする訳ですが、その他にもうひとつ大切なことがあります。それは各種の「チェック」です。その中でも「かみ合わせ」のチェックは重要です。特に大きな修復治療をした後やかむ力が強い人は、「かみ合わせのチェック」無しでは長...
第43回:『バイオフィルムを破壊しよう!』
定期健診では、担当衛生士が専用の器具を使って、この「バイオフィルム」をきれいに除去します(痛くありません)。もちろん着色や歯石があれば取り除きます。その後は、専用ペーストで仕上げ磨きします(気持ちいいです)。 虫歯も歯周病も、バイ菌による「感染症」ですから、「バイオフィルム...
31
32
33
34
35
bottom of page