top of page
北巽駅より徒歩3分/予約制/駐車場完備
お問合わせ・ご予約
☎︎ 06-6752-2100
(【注】
クリーニング希望の場合は
お電話で
)
Top
院長挨拶
院長ブログ
感染予防対策について
診療案内
治療の流れ
一般歯科
小児歯科
無痛治療
ホワイトニング
予防歯科
セラミック治療
インプラント
義歯
矯正歯科
医院紹介
院内ツアー
設備紹介
患者様の声
治療費一覧
アクセス
求人案内
More
Use tab to navigate through the menu items.
院長ブログ
歯のことを大切に思う患者様に向けた
歯に関する豆知識を書いています.
気になる記事を是非ご覧ください⭐️
第159回『Lonjevity(=長持ち)その7』
今回も「炎症のコントロール」について、お伝えしてまいります(その3)。 「歯ブラシも歯間ブラシもフロスもやっています!」というあなた。素晴らしい。「磨かないと気持ち悪い」と思ってしまう方は、もう立派な『歯みがきマニア』(=褒めています)。...
第158回『Lonjevity(=長持ち)その6』
今回も「炎症のコントロール」について、お伝えしてまいります(その2)。 歯ブラシが大切なことは言うまでもありませんが、磨き残しやすい部分というのもあります。たとえば、下の奥歯の裏側や、上の奥歯の外側などにプラークが残りやすいです(「不潔域」と言います)。ぜひ、意識してみてく...
第157回『Lonjevity(=長持ち)その5』
今回は「炎症のコントロール」について、お伝えしてまいります。 まずは「歯みがき」ですね。1日3回が理想的ですが、特に夜の歯みがきは時間をかけて丁寧にしたいもの。というのも、寝ている間は口の中が乾燥しやすくバイ菌が増えやすいので、寝る前にできるだけバイ菌の数を減らしておきたい...
第156回『Lonjevity(=長持ち)その4』
それらの原因の多くは「咬み合わせの問題」「無意識に噛みしめる癖」「夜間の歯ぎしり」など、『力』に問題があります。これらは、根本的な予防というのは難しいのですが、日中はご自分で歯と歯を接触させていないか意識したり、夜間はナイトガードという薄いマウスピースを使うなどして予防する...
第155回『Lonjevity(=長持ち)その3』
お口の病気は、ほとんどが生活習慣病なので、その予防には規則正しい生活と定期健診の両方が大切です。つまり、毎日お口の中をご自身で綺麗にしておき、時折プロにチェックをしてもらい、プロフェッショナルクリーニングを受けるというライフスタイルがいいと思います。但し、これらは主にバイ菌...
13
14
15
16
17
bottom of page