top of page
検索

第7回:「なぜ、歯を磨くのですか??その4」(人間行動学編)

  • 執筆者の写真: 植田 英樹
    植田 英樹
  • 2019年4月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年5月27日


シリーズでお伝えしてきました「歯磨き」論議ですが、今回で一応最終回です。


日本人の99%以上の人が毎日歯を磨く現在ですが、「本当に上手く磨けている」でしょうか?


前回の応用で細菌学的に言えば、「限りなく無菌的な状態にまで除菌できている」自信はありますか?

こんな風に言うと、「歯磨きのテクニック」「歯磨きの道具」などに目を向けがちですが、そんなことよりも、もっと大切なことがあります。



それは『心がけ』という、いわば人の行動を突き動かす原動力です。


普段考えたこともない『歯磨き』について理屈っぽく考えてまいりましたが、敵(プラーク(歯垢))の存在を知り、目的をもって歯ブラシを手に立ち向かいましょう(笑)。



 
 
 

Comments


bottom of page