top of page
検索

第190回『健康寿命って?(その4)』

  • 執筆者の写真: 植田 英樹
    植田 英樹
  • 2024年11月1日
  • 読了時間: 1分

現代の食生活は、「糖質過多、タンパク・脂質不足」の傾向が強く、ビタミンやミネラルや食物繊維も不足気味です。『主食』と言われてきた炭水化物(=糖質)メインの食事は、確かにエネルギーの基(もと)としては大切です。成長期の人や、肉体労働をしている人には欠かせません。

けれども、「(体にとって)バランスの良い食事」という意味では、意識的にタンパク質や脂質、ビタミン等を摂るように心がける必要があります。便利になりすぎた現代社会では、インスタントや冷凍食品、カット野菜、外食など、お手軽に しかも安価に空腹を満たす事ができるので、どうしても糖質過多になりがちなのです。

次回に続きます。

 
 
 

Comments


bottom of page